
- 中々お金が貯まらない
- どうやっていいか分からない
- すぐ実践できる方法を知りたい
こういった疑問にFP歴10年の僕が解説します。
- お金の貯め方のコツがわかります
- お金が貯まる強い家計の作り方が分かります
- お伝えする内容は、超初心者向けです。目新しさはありません。が、超大切です!
お金が貯まるコツ!【誰でもできる強い家計を作る3ステップ】
お金が貯まるコツは、簡単に言うと次の3つです。
- 現状把握
- 目標(計画)
- 仕組みづくり
それぞれ見ていきます。
お金が貯まるコツ①家計簿をつける【現状把握】

最も大事なのは現状把握です。つまり、『知る』ことです。
そのために一番効果的なのは『家計簿』です。実際頭では理解してても中々つけてみるのは大変だったりしますよね。
それでもまず、1か月分はやってみましょう。それでけでも家計の『癖』が見えてきます。
そこまで細かいものは必要ないです。収入と固定費がいくらか、変動費がいくらか、臨時的な出費がどれくらいだったか、といった具合に一か月の収支を振り分けてみましょう。
参考に代表的な家計管理アプリ『マネーフォワード』を載せておきます。
お金が貯まるコツ②ライフプランを作る!【目標】

次に『ライフプラン』を立てましょう。将来設計です。将来の収入の予測や、支出の予測、あとは旅行に行きたいや車が欲しいといった希望も含めて資金シミュレーションを立てていきます。
おすすめは、無料のライフプランソフトがありますので、それを活用しましょう。
『ライフプラン 無料ツール』などで検索すれば沢山出てきます。
例えば、こちらなどおすすめです。⇒Financial Teacher System 8
ライフプラン表の作成方法については、こちらの記事で解説しております。

かなり細かく入力が可能です。最終的に将来的な収支と貯蓄の推移がグラフ化して出てきます。
バラ色人生を浮かべてあれこれ希望を詰め込んだシミュレーションにすると、多くの方が貯蓄推移マイナスと出てきます(笑)
そこで立てるのが優先順位です。支出を見直していくのか、はたまた収入を伸ばすのか、そのバランスをどうとるのか、を考えていきます。
当然、将来シミュレーションなのでその通りになることは中々ありません。
ただ、例えば『奥さんがパートに出るだけでもこんなに変わる!』とか『毎月の支出を少し見直すだけでもこんなに変わる』とかを知るだけでも意識が変わります。
その中で、優先順位の高いことを達成するためにどうするべきか、ということを考えていくのです。
何事も、ゴールが見えなければ計画が立てられません。そのゴールと現状を照らし合わせてギャップを知ることがライフプランの意味になるのです。
お金が貯まるコツ③仕組みを作る

計画ができれば、あとは具体的な方法に落とし込むだけです。
方法で大切なのは仕組み作りです。仕組みとは『意識しないでも勝手にできるようにする』ことです。
例えば、貯蓄を作る仕組みづくりの代表格は『自動積立』です。
方法は定期預金や、財形貯蓄、保険の積立や積立投資など様々あります。
目的や用途によって選ぶべきものは変わってきますが、とにかく自動で積立されると毎月貯めなければいけない!といったストレスがなくなります。
初心者におすすめの自動積立の中でもおすすめの積立方法として積立投資があります。
詳細はこちらの記事などで解説しております。


お金が貯まるコツ【まとめ】
いかがでしたか?
ここまで話した内容を聞いて目新しさがあった方はいらっしゃいますか?
当たり前すぎて、つまらない点もあったかと思います。しかし、経験上、家計簿をつけている家計で貯蓄ができていない方はほとんどいませんでした。
特に、マネーリテラシーが高いとか、投資経験が豊富とかでも全くなくてです。
それだけで、お金は貯まるのです。ここがスタートです。簡単な事が出来なければそれから先は進めません。
まずは基本中の基本から実行してみましょう。
コメント